業界ニュース
整骨院運営【連載コラム】あなたにもきっとできる!【マーケティング】実践講座「その1」
自分とは関係ないと思われがちなのが、「マーケティング」なのです。
あなたもそう感じていませんでしたか?柔整業界の規制緩和から約20年経った、治療院乱立の時代だからこそマーケティングを
マーケティングは非常に単純。その前に、あなたの考え・夢を掲げましょう!理想なきところにマーケティングは活かせません!
「理念」と「ビジョン」の違いを理解する
今回の「実践マーケティング」まとめ
経営理念は「考え方」。ビジョンは「夢」。
理念・ビジョンの浸透実現が重要課題。
経営理念とビジョンの意味や位置づけをレクチャーするイメージは「場所」「種」「幹」「花」「根」「太陽」。
理念・ビジョンを浸透させるには、教育の投資は不可欠。
整骨院運営【連載コラム】整骨院の会計・税務の特徴「その2」
①保険窓口収入(窓口で患者からもらう保険負担分の入金)②自費窓口収入(窓口で患者からもらう保険負担分以外の入金)③保険振込収入(保険者から保険請求額が、普通預金に振り込まれた入金)④自賠責保険収入(損害保険会社から自賠責保険が振り込まれた入金)⑤雑収入(整骨院の売上とは関係の無い入金)
・衛生材料費(シップ・包帯・超 音波ゼリー・アルコール等)・専従者給与(妻や子供に支払った給与で予め届け出ている給料手当、賞与、現物支給した費用)・福利厚生費(従業員との慰安旅行・飲食代等)・外注費(施術を個人や会社に業務委託している場合の費用)・広告宣伝費(雑誌等の広告料、折込チラシ、看板の費用等)・運賃(レセプト発送に要した宅配便代)・衛生管理費(洗剤、クリーニング代、白衣、ダスキン、廃棄物処理代等)・水道光熱費(事業用に使用した水道料、電気・ガス代)・車両関連費(ガソリン代、車検代等)・消耗品費(事務用品や器具備品 のうち10万円未満のもの・リース料(リースを組んだ場合の支出等)・支払保険料(治療院にかけている損害保険料や賠償責任保険料等)・修繕費(事業用の建物や機械器具などの修繕費)・租税公課(事業税、固定資産税、償却資産税等)・接待交際費(取引先との飲食費 や贈答費用等)・旅費交通費(総会や学会、研修会のための交通費、宿泊代、高速代等)・通信費(事業用のハガキ・切手・郵送代金・電話代等)・支払手数料(協会への手数料、振込手数料やその他の手数料等)・諸会費(協会年会費・月会費、自治会費、組合費等)・地代家賃(治療院の建物や駐車場を借りている場合の地代家賃)・図書教育費(院内の新聞・雑誌、研究図書、テキスト代研修費等)・雑費(前記以外の必要経費)
整骨院運営【連載コラム】整骨院の会計・税務の特徴「その1」
1.整骨院を経営する上で、「目標」をハッキリさせる事。
2.「経営」の研修等でモチベーションを維持する事
3.会計を意識する事
1.会計に出てくる名前(勘定科目)を知ろう(収入)!
①患者(お客様)から会計で現金を頂いた時
②保険者から保険請求額が振り込まれた時
③損害保険会社から自賠責保険が振り込まれた時
④整骨院の売上とは関係のない「収入」が入金された時
整骨院運営【連載コラム】個別指導にならないために「その2」
立証資料を意識した隙のない対策を!
1 個別指導になる院の特徴?
【リスクチェックシート】
□施設規模に比してレセプト枚数が非常に多く、その理由をキチンと説明できない□遠方からの患者が多く、その理由をキチンと説明できない□規則的な来院が長期にわたって続いており、その理由をキチンと説明できない□初診時に患者から問診票を書いてもらっていない□問診票をもらっているが、患者の署名をもらっていない□患者の健康保険証のチェックを忘れたり、遅れることがある□受領委任にかかる患者の署名をもらい忘れることがある□領収書の発行が遅れてしまうことがある□事務作業が遅れがちで、後日、記憶をたどりながら来院日に丸を付けていることがある□来院簿を付けていない□来院簿に患者の自筆の署名をもらっていない
2 具体的な対策方法とは?
【個別指導対策のポイント】
①自筆の問診票作成を徹底する
②自筆の来院簿作成を徹底する
③事務作業の遅れを最小限に!
整骨院運営【連載コラム】個別指導にならないために「その1」
立証資料を意識した隙のない対策を!
1 個別指導の恐怖
2 制度改正の概要
⑴ 調査対象の決め方は?
⑵ 誰がどんな権限をもつか?
⑶ 厚生局の対応は?
3 どう対策すべきか?
厳選「スポーツトレーナー活動」に力をいれている柔道整復師の求人
まだまだ、スポーツトレーナー活動に力を入れている治療院の求人はあります!お気軽にお問い合わせください♪院ジョブ運営事務局 院ジョブ0120-350-760
「療養費詐取」対策が急務…仙台市
医師の同意書を偽造し、仙台市から国民健康保険の療養費をだまし取ったとして同市のマッサージ師らが詐欺容疑などで逮捕された事件。容疑者は市に対して保険適用分の施術費の請求を、患者に代わって行う「代理受領」という制度を悪用したとみられる。同様の不正は全国的に見られ、市は未然防止に向け、患者に療養記録を確認してもらうなどの仕組み作りを始めた。(安田龍郎)
詐欺と有印私文書偽造・同行使の疑いで逮捕された同市のマッサージ師の男(58)らは2014年8月、市内の70歳代女性に施術したとして、実在する医師名を書いて偽造した同意書を市に提出し、同10月末、療養費として約12万円をだまし取ったとされる。
肩こりや疲労回復のためのマッサージや「はり・きゅう」の施術は医療行為ではないが、「関節拘縮」など特定の症状に限り、医師の同意書があれば治療として健康保険が適用される。本来患者は、医療機関での診察後、医師から同意書をもらってマッサージなどの施術を受ける。そこで施術費用を全額支払い、後で保険者の自治体側に自分で請求書類などを送り、7~9割分の返還を受ける。
ただ、これだと患者の事務作業が煩雑なため、患者がマッサージ師ら施術者に医師からの同意書や委任状などを提出すれば、窓口では安い負担分だけの支払いで済む。その後、施術者が患者に代わって自治体に同意書や申請書を送り、残り分を受け取ることができる。
今回の事件はこの仕組みが悪用された格好だ。市は提出された書類を確認するものの、偽造されていれば見抜くのは難しく、患者側が損をすることもないので見過ごされやすい。同市ではこれまで同様の不正はなかったといい、今回も匿名の通報で判明した。
事件を受け、市は提出された同意書の写しを医師に送って確認してもらったり、患者にも施術者や施術内容、回数などを確かめる調査書を発送したりする再発防止策の検討を始めた。患者全員に送付すると事務コストがかかるため、施術回数の多い場合に限る方針だ。今年度中の策定を目指す。
厚生労働省によると、全国の後期高齢者医療広域連合では、後期高齢者医療制度が発足した08年4月から昨年11月までに、不正に請求された療養費の総額は全体の0・3%にあたる約9億5000万円だった。同省でも昨年3月から制度の見直しについて検討しており、年度内に方向性を示すという。(出典元:2017年2月3日 読売新聞)
【アイワ接骨師会×全国統合医療協会 合同開催】
昨年、大変ご好評いただきました保険請求セミナーに続きまして本年も保険請求セミナー基礎編を開催いたします。近年、厳しさの増す療養費請求において柔道整復師がすべきこととは?など、療養費請求の基礎から学び、新たな知識を獲得できるチャンスです。
現在、請求業務を行っている方はもちろん、保険請求初心者の方から事務経験者の方にもおすすめです。ぜひ、皆様のご参加を心よりお待ちしております!
【こんな方におすすめ‼】請求業務を行っている方事務や受付を行っている方これから請求業務を行う予定の方
開催日 | 2017年7月16日(日) |
---|---|
時間 | 10:00~16:00 (昼休憩含む) 受付は 9:40から開始致します。 |
会場 | 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 連合会館 (交通機関) JR中央線・総武線 御茶ノ水駅 聖橋口 徒歩5分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 B3出口 徒歩5分 東京メトロ丸ノ内線 淡路町駅 B3出口 徒歩5分 都営地下鉄新宿線 小川町駅 B3出口 徒歩0分(地図) |
内容 | 保険請求セミナー基礎編 こんな先生へおススメ 請求業務を行っている方 事務や受付を行っている方 これから請求業務を行う予定の方 昨年、大変ご好評いただきました保険請求セミナーに続きまして本年も保険請求セミナー基礎編を開催いたします。近年、厳しさの増す療養費請求において柔道整復師がすべきこととは?など、療養費請求の基礎から学び、新たな知識を獲得できるチャンスです。 |
セミナー料金 | 参加料金 会員様 2,000円(税込) 非会員様 4,000円(税込) ※参加費は会員様も当日受付にてお支払いください。※当日は受付にて院名・氏名を受付へお申し出ください。 ※昼食はご用意しておりませんので、会場近隣でお済ませください。 |
定員 | 50名(先着順) ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 |
申し込み方法 | 満席になりました。ありがとうございました。 |
柏市 柏東口整骨院 鍼灸師 三上様
鍼灸師としての腕を磨くことが出来ました。
私は、学校卒業し鍼灸師になりました。柔道整復師と比べ求人が少ないのが現実で結構大変でした。
収入においても柔道整復師と比べると若干少ないです。
とりあえず、治療院にはいりましたが、鍼灸師であっても鍼灸が出来ない現実がありました。
それでも、鍼灸がやりたいという気持ちは強かったので就職支援である、院JOBに力を借りました。求人内容を見ていてもやはり、鍼灸師の仕事は少ないのですが、驚いたのは非公開求人でした。
アドバイザーの方に聞いたところ、「整骨院、接骨院の求人」は50%が非公開求人とのことで、オープニング案件や、サイトでは紹介出来ないお得な求人がたくさんありました。
私一人で探すと大変でしたので、もっと早く相談しておけば良かったと思いました。
晴れて鍼灸院に就職が決まりました。そこの鍼灸院では、雰囲気もよく、圧倒的な患者数でリピート率も高く、他の先生方の鍼治療技術も高く、私にとってかなり刺激になり毎日が勉強です。
また、スポーツ鍼灸や美容鍼灸にも力を入れている治療院なので、まだまだ技術が足りないですが、美容鍼灸の勉強をして将来的には、美容鍼灸院を開業したいと思いました。
私の将来のビジョンにマッチした治療院を紹介くださりありがとうございました。